チェンマイの飲料水について

チェンマイの水道水は飲めるの?料理に使えるの?

結論からも申し上げて、タイの水道水は飲めません。蛇口をひねれば水が飲めるというのはアジア周辺国だと日本とドバイのごく一部ぐらいで、実は珍しいことなのです。
タイでは水道管のメンテナンス不足により汚れや劣化で不純物が含まれていたり、見た目でわかるほど水が褐色に濁ったりすることもあります。
なので飲み水としてだけでなく、料理でも水道水を使うのは避けたほうが良いでしょう。

体質的に敏感でハミガキのうがいでも水道水を使わない、ということを耳にすることもあります。

コンビニやスーパーには多数種類の水が販売されているので、そちらを飲料水や料理などに利用しましょう。

タイで販売している水の種類

タイで販売している水には主に2種類あり、蒸留した飲料水(Drinking Water)とミネラル水(Mineral Water)となります。
値段的にはDrinking Waterは500mlのペットボトルで7-8バーツ。ミネラルウォーターですと15バーツ程度からとなっております。
海外のミネラルウォーターも購入できますがかなり割高な料金で販売されています。

飲料水のブランドもタイ大手飲料メーカーである、シンハ、チャーン、ネスレなど多数取り扱っています。

生活に必要な飲料水をどこで買えばいい?

飲料水を入手するにも主に以下のような複数の方法があります。

ペットボトルで購入

ペットボトルの飲料水であれば、スーパーコンビニなどで購入可能です。サイズは500ml, 1.5l 以外にも6lのサイズなどもあります。

給水機で購入

給水型の自動販売機ですと、コンドミニアムやアパート周辺やローカル商店などで見つけることができます。
1-2バーツ入れると数リットルの水が出てくるので、自ら用意した容器に給水するスタイルです。

衛生面で自販機メンテナンスが不十分という話もありますので注意が必要です。

状態が良さそうに見えますが、中身は不明

水の宅配サービス

定期購入やデリバリーという方法もあります。
定期購入としては前払いで、ボトルのデポジットとチケットを購入して届けてもらう場合やBigCやTescoなどの大手スーパーのオンラインショップで購入して運んできてもらうということもできます。

BigCのオンラインショップでは多数種類が用意されている

ロングステイなどや駐在などで長期滞在する場合、1ヶ月でみるとかなりの量が必要になってきます。水とはいえかなりの重さとなり、毎回何処かで買って持ち帰るとなるとかなりの重労働ととなりますので、こういった方法を利用されている方も多いそうです。

飲料対応の浄水器の設置

浄水器をキッチンにつけて、料理や飲み水に対応できるようにするというのも一考です。
数ヶ月おきにフィルター交換することで継続的に利用できます。
煮沸消毒をしても目に見えない汚染物質は取り除けませんが、良質な浄水器であればそれも可能です。


チェンマイには日本語対応できるサービスもあるようです。

http://oriental-media-cnx.seesaa.net/article/480460466.html

ライフスタイルに合わせた水のご購入を

チェンマイの飲料水事情と水購入方法についてご説明しました。
生活パターンに合わせて安心・安全・便利な水のご購入をご検討ください。

関連記事

  1. [注意]不明の差出からの支払い請求のQRコードに気をつけて!

  2. チェンマイで日本人のための「SIMカード・スマホ・タブレット・PC サポート」

  3. 海外生活だからこそ整理をおすすめします! | デジタル遺品とは?

  4. チェンマイライフを語りタイ | チェンマイで帽子作りをつづける「Muak」浅野さんご夫妻【前編】

  5. 【チェンマイ】日用品が何でも揃う!?「Win Cosmetics」徹底紹介!

  6. 2022年一番読まれたチェンマイの記事

  7. 【朗報】タイのPayPalがサービス継続決定!!

  8. 2022年9月より富裕層、投資家など向けの最長10年の長期滞在ビザ(LTR VISA)の発給を開始

  9. 海外からでも SIMロック解除をオンラインで行う方法

PAGE TOP