1バーツ=3.8円を突破!どこまで進むバーツ高

3月に1ドル=約114円台だったから2022年4月20日時点で、1ドル=一時129円台に突入と急激な円安ドル高が進行し続けており、日本では、緊急の価格改定が日用品にも影響し家計に負荷を与えています。


タイバーツ日本円においても、円安バーツ高はここ数年緩やかに進んでいましたが、USドルに影響を受け、今年に入ってから、1バーツ=約3.4円から、今時点では1バーツ=約3.8円を超えております。ここ数ヶ月で10%以上もタイバーツでも10%以上円安が進んでいることになります。

21世紀に入って最大の円安をどう海外で過ごすか

ロングステイの方や日本で収入を得ている海外在住者にとって、1万円を両替して、2600バーツ代となっている今を考えると、このバーツ高は大きく家計に影響を与えることでしょう。

1バーツを日本円換算するときに❎3で計算すれば大体よかった時代はとうの昔、❎4で計算しないといけないところまで来ているかもしれません。

タイ生活の固定費を見直してみる

タイ生活でかかる住居代や通信費など毎月かかるものを見直してみましょう。また、長期滞在の方にはビザ更新という固定費もありますのでこの機会に考えてみるのも良いかもしれません。
通信費やビザ更新などであれば、弊社スタッフがアドバイスできることもあると思いますのでご相談ください。

日本で不在時もかかるサービス費用を整理する

タイに滞在時でも日本で自動引き落としになっているサービスなどを見直してみましょう。
光熱水道費や通信費なら一時休止やあまり使っていないサービスの解約など検討するいい機会かもしれません。

日本で購入して送る

もしかすると、日本のオンラインショップで購入してタイに送った方が、この円安時には、タイで購入するよりも割安になる場合もあるかもしれません。

今後もチェンマイ情報ステーションでは、このバーツ高における生活防衛するための節約術やお得な情報などを発信しいく予定です。

タイにお住まいの方からの節約術やお得な情報も募集しておりますので、是非教えて下さい!
よろしくお願いします。

SNSからご気軽に♪

Twitter:ID @cnx_stay

Facebook:@cnx.info.station

関連記事

  1. タイ・チェンマイに戻ってきて直面する携帯電話問題

  2. 2022年9月より富裕層、投資家など向けの最長10年の長期滞在ビザ(LTR VISA)の発給を開始

  3. どうする?保険問題〜ロングステイ(O-A)ビザ申請の条件が厳格に。300万バーツ以上の保証医療保険加…

  4. 海外生活でのオンライン健康相談サービス”YOKUMIRU(ヨクミル)”をやっ…

  5. 海外からでも SIMロック解除をオンラインで行う方法

  6. [在チェンマイ日本国総領事館より] タイ北部9県にお住まいの日本人の皆様へのアンケートの協力依頼

  7. タイのPayPalアカウントを維持するなら、デジタルID (NDID)の登録が必要です。

  8. 国際結婚、海外在住の年金について | 遺族年金編①

  9. チェンマイの日本人管理物件の一軒家が13000バーツで入居者募集・・・終了しました

PAGE TOP