2024年も読者のみなさまに支えられ、私たちの情報サイトは充実した1年を過ごすことができました。
日々の暮らしを彩る情報や役立つニュースをお届けしてきた中で、特に多くの方々に読まれた記事は何だったのでしょうか?
この記事では、2024年を締めくくるべく、最も人気のあった記事をランキング形式でご紹介します!
あなたのお気に入りの記事はランクインしているでしょうか?ぜひ最後までお楽しみください。
目次
5位 | チェンマイ正直不動産
2024年から始めた新たなシリーズ記事。チェンマイの日本人が住みやすい賃貸物件を忖度なしに紹介する内容。
特にこれからチェンマイに滞在する人に好評を得ております。
https://oriental-cnx.com/category/longstay/property
特に、温泉・サウナがある北花庵(ほっかあん)は、人気で1ヶ月~長期滞在者からの問い合わせを多くいただいております。
4位 | 海外データ eSIM
チェンマイに来る方も、その他の国や地域に行く方にもデータ通信環境を整えることは、渡航準備前の必須事項ですよね。数多くあるeSIMサービスの中で実際に試してみた実体験をわかりやすく説明する記事は、チェンマイだけなく多くの旅行者などに読まれました。
また、海外から日本の月額無料のケータイ回線 POVOのeSIM契約ができるかについても、海外在住から高評価をいただいております。
3位 | チェンマイ留学
子育て世代から大きな反響を呼んだのが、チェンマイ留学関連の記事。タイ北部の都市チェンマイは、美しい自然と穏やかな気候、そして国際的な教育環境が整った街として注目を集めています。特に子育て世代に人気のある留学学校やその魅力、具体的な学校情報や生活環境について詳しく紹介しました。
記事公開後、チェンマイの国際学校に関する問い合わせが急増し、実際に家族でチェンマイへ移住する日本人も続々と現れています。特に「教育費が日本よりも抑えられる」「多文化的な環境で子どもがのびのび育つ」という点が評価され、多くの家庭にとって新たな選択肢となったようです。
また、実際に移住を決めた方々からは、「チェンマイは想像以上に住みやすく、子どもだけでなく親にとっても満足度が高い」という声が寄せられています。この記事は、子どもの教育と家族のライフスタイルを考える上で、重要なヒントを提供するものとなりました。
2位 | シャンバラ祭り
毎年2月にチェンマイ郊外の大自然で行われる音楽イベント"シャンバラ祭り"。コロナ禍明けの初開催となった2024年の記事は多くの注目を浴びました。
すでに2025年2月に開催される情報もリリースされ、記事にしております。最新情報を随時更新しておりますので、2025年のシャンバラ祭りにご興味ある方は是非お読みください。
1位 | タイ 大麻解禁
2024年の当サイトで最も注目を集めたのは、大麻がタイで合法化されたことによる影響を深掘りしたこの記事でした。タイでは大麻が合法化され、多くの観光客や現地住民にとって身近な話題となりましたが、日本人にとってはどうなのか?という点が議論の中心でした。
記事では、大麻の利用が日本の法律でどのように扱われるか、海外での使用が帰国後に及ぼす可能性のある法的影響、そして実際にタイ国内での取り扱い方についてAIに聞いてみた結果を解説しました。
日本の法律が国外でも適用される「日本人の海外適用法」の存在を知らない方も多く、「タイでは合法でも、日本では違法になる可能性がある」という事実に驚いた読者も少なくなかったようです。
この記事は、観光やビジネスでタイを訪れる日本人にとって、重要な注意喚起となりました。
また、多くのコメントやシェアが集まり、改めてタイと日本の文化や法制度の違いについて考えるきっかけとなりました。
2025年もよろしくお願いします!
チェンマイ情報ステーションは2021年の開設以来、チェンマイに長く暮らすにあたり、知っておきたい情報やさまざまなノウハウを蓄積してまいりました。
おかげさまで検索上位にも名前を連ねるようになり、それをきっかけとしてチェンマイ移住やビジネス関連ののご相談も受けるようになってまいりました。
これもひとえに読者の皆様のおかげです。
当サイトはチェンマイ在住者およびチェンマイ経験者の少人数で運営されているため、思ったように更新頻度が上がらないというジレンマもありますが、寄稿していただく方も出てきたり、2024年9月−10月の洪水にあたっては多くの方々が当サイトにてご紹介させていただいた方法で支援をしていただくなど、嬉しいこともたくさんありました。
今年はコムローイイベントについてはSNS上でいろいろと波紋を呼び、年末のカウントダウンイベントについては政府の許可を得ている郊外で開催されるイベントのみ含めました。
このタイ・チェンマイはいろいろな矛盾を孕んだ場所でもあります。今回の人気記事のトップとなった大麻もその象徴と言えるでしょう。
表向きには禁止されているけれど、それはそれとして、個人やその場のケースバイケースでいろいろな決まり事が反故にされることも、ここタイでは珍しくありません。
しかしながら、やはり「知らなかった」「大丈夫だと思っていた」と後から後悔するようなことは避けるべきだと考えています。
例えば年末のコムローイ上げが実際には禁止されていることを知らずに参加して、それが火事の原因になったりしたとして、「なんてことをしてしまったのか」と後悔してもらいたくないと思っています。
誰も傷ついてほしくない、それだけです。
当サイトは2025年も「チェンマイ愛」を貫きます。チェンマイのため、チェンマイを愛する人のためになることをさせていただく。それがモットーです。
ウェブライティングにはAIを使うことが当たり前になってきました。その中でも「人間性」「愛」といったものが根底にあるのとないのとでは、全く違うものになると信じています。
2025年も、人間の力を信じて、その奇跡を起こす力、「ヒューマン・マジック」を信じてサイト作り・SNS運用を続けてまいりたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
チェンマイ情報ステーション
スタッフ一同